3月の節句である3月3日は、雛人形を飾り女の子のすこやかな成長を願う雛祭り。
雛祭りは女の子の情操教育として古くから親しまれている行事で、お人形に手で触れ、その出し入れをお子様と一緒に行う事で感性を養い、優しい女の子に育つようにと願いを込めた行事です。
また、飾りつけや後片付けを一緒に行う事で、「飾る時は飾る」「片付ける時は片付ける」といった、作法や習慣を学び、いつか結婚してお嫁に行った時にも、家事をテキパキと行う立派な女性に育つようにと、家族の願いも込めた行事です。
森山人形では平飾りから七段飾り、ケース入りなど豊富に取り揃え、伝統技術の名匠の逸品を数多く展示しております。